記事の個別表示(修正可)
タイトル  秋の台風
本文  
  秋の台風
 ウェザーニュースには、『被害が発生しやすい秋の台風 知っておきたい3つの特徴』と題して、 2018年8月の台風発生数は記録的な多さとなりましたが、9月に入って早々に台風21号が日本に接近中です。夏の台風と秋の台風では、特徴や注意すべき点も違ってきます。とある。

その3つとは、
1.本州を直撃しやすいコース
2.速いスピード
3.秋雨前線とのダブルパンチ

 今度の台風21号は、まさに3つの特徴を持った台風だ。4日に上陸し、5日には、日本海側に抜ける。上陸は、明日と言う事だ。

 台風で困るのは、親睦会などの連絡だ。数名なら問題ないが、100名を超える様な規模で予定される親睦会だ。まず、食事などの業者への発注が有る。キャンセルできるのは、数日前だろう。その数日前に天気予報とにらめっこをして、決めなければならない。決めたら決めたで、それを連絡する。100名を越えるともなれば、その手間と徹底が、至難の業となる。

 退職者の会など、年寄りを抱える会では、その困難さは、なおさらだ。数多く居れば、問題も多く発生する。現実に有ったいくつかは、若い人の会では、有り得ないようなことが現実に起こる。例えば、昨日、今日の会の事を確認したのに来ていない。どうしたのかと電話を掛けると、「忘れた」と言うのだ。或いは、欠席と言ってながら、当日、出席だと顔を出す。ボケもここまで来ると、人数として当てにできない。

 それでも、連絡手段が有るから、まだまし。パソコンが出来ない。従って、メールアドレスを持たない。そんな人に限って、スマホも携帯も無いと来る。通信手段は、電話か、手紙だ。電話を掛けても、繋がらない。やっと出てもそれは、本人ではない。それでいて、携帯やスマホを持たない事を誇らしげに語る。こいつはバカかと思うが、幹事の身になれば、人数は有ったに越したことはない。台風が来ない事を祈るだけとなる。こうした連中を会に抱えると、もはや愚痴だが、何かに付け、手間が掛かって仕方がないのだ。
...71727374757677787980...