記事の個別表示(修正可)
タイトル  Windows8のVirtualPC
本文  
 電源が来るまでの間、Windows8にLinuxをインストールしてみよう。Windows7の場合は、最新バージョンのLinuxは、インストールできない。だが、Windows8では、VirtualPCは、格段の改良がなされた。試してはいないが、64ビットですらインストールできるらしい。

 さっそく、Fedoraをインストールする。なんて事はない。出来てしまった。次は、Vine6.1だが、これもあっけ無いほどに出来てしまう。何でもインストール出来てしまいそうだ。

 ここで、問題に気づく。Linuxからネットに繋がらない。ネットをググると、いろいろ解決策が載っているが、意味が今一理解できない。取りあえず、その内の一つを選び、実行する。だが、事態は、さらに悪化する。今度は、Windows8からもネットに接続できなくなった。

 この辺に、どうやら解決しなければならない課題が有りそうだ。

 だが、これを解決しても、所詮バーチャルだ。注文した電源は、直ぐに来る。その機械を使ってLinuxを試すのが、本来の予定だ。だが、Windows8のこの問題解決にも興味はある。おそらく、解決にはそんなに時間は掛からないだろう。どっちを先に進めようか、優先順位を付け無くては。。。

 取りあえず、電源到着まで、Windows8もそのまま放置して置く訳も行くまい、簡単に型が付くか、試してみたい。
...41424344454647484950...